XL2540KE

  • モニターで可変リフレッシュレート(Adaptive-Sync / FreeSync Premium / G-Sync Compatible)を有効にする方法はありますか?

  • モニターはパッシブデバイスであるため、VRR(可変リフレッシュレート)機能を有効にするためには互換性のある信号を出力するグラフィックカードが必要です。最初にグラフィックカードがVRR技術をサポートしているかどうかを確認することをお勧めします(VRR技術の名称はAdaptive-Sync、FreeSync、G-Syncと異なる場合があります)。
     
    Nvidiaグラフィックカードについては、こちらを確認してください。
    AMDグラフィックカードについては、こちら
     
    を確認してください。

    次に、モニターにVRR機能が搭載されているか確認してください。

    当社のモデルに搭載されているVRR機能:

    XL2730Z、XL2540、XL2546S、XL2731、XL2740、XL2746S、XL2540K、XL2540KE、XL2546K、XL2731K、XL2746K、XL2566K、XL2546X。
     

    グラフィックカード設定でFreeSyncを有効にする方法

    グラフィックカード設定でG-Syncを有効にする方法
     

    モニターのメニューを通じて、DyAc/DyAc+(モニターにその機能がある場合)をオフにしてください。DyAc/DyAc+は可変リフレッシュレート技術と互換性がありません。

    次に、モニターのメニューを通じてAdaptive-Sync/FreeSync Premium機能をオンにしてください。
     

    可変リフレッシュレート(FreeSync Premium / G-Sync Compatible / Adaptive-Sync)について詳しく学ぶ

    詳細
  • 時々、モニター使用中に頭痛や目の痛みを感じます。不調を和らげるためにどのように調整できるでしょうか?

  • 人それぞれがユニークで、異なる視覚状態や色や明るさの感じ方を持っています。そのため、不快感の原因は個人によって非常に異なる場合があります。同じ設定で同じ画像を表示しても、不快に感じる人もいれば、感じない人もいます。以下はいくつかのヒントです。不快感を和らげるために調整を試してみてください:
    詳細
  • Can I share settings with a friend's monitor that isn't listed as supported by XL Setting to Share™?

  • 申し訳ありませんが、これはできません。この機能を利用するにはハードウェア、ファームウェア、およびソフトウェアが必要ですので、ソフトウェアと互換性のあるモデルのみがこの機能を使用できます。

    詳細
  • XL Setting to Share™に関する追加の質問がある場合、どこでサポートを受けられますか?

  • RMA部門にウェブサイトからご連絡ください(ZOWIEサイト > サポート > お問い合わせ > RMA)、またはZOWIE by BenQのグローバルFacebook/Twitterにメッセージを送信してください。

    詳細
  • 240Hz/360Hzをどのように利用するのですか?

  • 240Hzモデルについては、次の点を確認してください:

    1. HDMI 2.0 または DP 1.2a ケーブルを使用していることを確認してください。
    2. HDMI 2.0 ケーブルを使用している場合は、正しい HDMI 2.0 ポートに接続されていることを確認してください。
    3. DP1.2a ケーブルを使用している場合は、ZOWIEに付属していたものを使用してください。
    4. 最新のグラフィックカードドライバーバージョンに更新されていることを確認してください。
    5. グラフィックカードが最大240Hzまでサポートしていることを確認してください。

     

    360Hzモデルについては、次の点を確認してください:

    1. DP 1.4 ケーブルを使用していることを確認してください。
    2. DP 1.4 ケーブルを使用している場合は、ZOWIEに付属していたものを使用してください。
    3. 最新のグラフィックカードドライバーバージョンに更新されていることを確認してください。
    4. グラフィックカードが最大360Hzまでサポートしていることを確認してください。

     

    Win 10をお使いの場合、次の手順に従います: 設定 > システム > ディスプレイ > 詳細なディスプレイ設定 > ディスプレイアダプタのプロパティ。
    次に「モニター」タブをクリックし、「画面リフレッシュレート」リストからお好きな解像度と240Hz/360Hzのリフレッシュレートを選び、「OK」をクリックします。

     

    Win 11をお使いの場合、次の手順に従います: 設定 > システム > ディスプレイ > 詳細なディスプレイ > ディスプレイ情報 > リフレッシュレートを選択。次にお好きな240Hz/360Hzのリフレッシュレートを選びます。

     

    または、GPUコントロールパネルを通して設定を行うことができます。

    NVIDIA GPUの場合は、NVIDIAコントロールパネルを開き、「解像度の変更」タブに移動し、「PC (Ultra HD、HD、SD以外)」の下でお好きな解像度を選び、「リフレッシュレート」オプションの下で「240Hz」または「360Hz」を選びます。

    AMD GPUの場合は、デスクトップを右クリックし、「AMD Radeon設定」を選択し、次に「ディスプレイ」オプションをクリックし、表示オプションページでお好きな解像度と240Hz/360Hzを選びます。

    詳細
  • AMA機能を使用してモニターをスクロールするとページに影が残りますが、AMAをオフにすると影の問題は発生しません。何かアドバイスはありますか?

  • これはRL/XLシリーズのオーバードライブ/応答時間補償 (RTC) 機能です。この技術は液晶にオーバーボルテージをかけることでより速く方向付けをさせます。この技術を使用したディスプレイでは通常、利用可能な最速の遷移である「グレーからグレー」(G2G)の応答時間が引用されます。
    詳細
  • なぜWebサイトでXLおよびRLモデルの応答時間を共有しなくなったのですか?

  • ZOWIEのウェブサイトでは、XL2546SとXL2546KおよびすべてのXL & RLシリーズの応答時間を表示していません。
    詳細
  • 公式の応答時間仕様が利用できなくなった場合、他のブランドのモデルとあなたのモニターを比較する際にどの応答関連仕様を確認すべきですか?

  • パネルの応答速度を速くするためにオーバードライブすることと表示品質が悪化することの間には常にトレードオフがあります。XLシリーズはパネルの高速応答を十分に活用していますが、全体的な体験のための最適化された設定も考慮しています。他のユーザーの共有情報をウェブサイトで確認するか、自分自身でテストすることをお勧めします。
    詳細
  • ZOWIEモニターはすべて、あるいは特定のモデルだけが水銀フリーですか?

  • すべてのZOWIEモニターは水銀フリーです。
    詳細
  • FreeSync、FreeSync Premium、およびFreeSync Premium Pro(またはFreeSync 2)の違いは何ですか?

  • さまざまなFreeSyncバージョンの違いについては、AMDのウェブサイトを参照してください。
    詳細
  • XL Setting to Shareとは何ですか?どのように動作しますか?

  • XL Setting to Shareは、一部のモデルに対応したZOWIE専用のソフトウェアで、ユーザーがディスプレイの色設定をプロファイルとして共有することができます。このソフトウェアは他のユーザーから互換性のあるディスプレイ設定をダウンロードし、設定をUSBドライブに保存することができます。

    XL Setting to Shareは以下のページからフルプログラムをダウンロードでき、インストールは必要ありません。 

    XL Setting to Shareの使用方法についてのビデオをご覧いただけます。

    詳細
  • PS5およびXbox Series X/Sに対応する可変リフレッシュレート (VRR) 対応モデルはどれですか?

  • Please refer to the following Variable Refresh Rate (VRR) models

    詳細
  • Does my monitor support NVIDIA G-Sync compatibility?

  • 現在、XL2540とXL2740のみがG-Sync Compatibleなモニターとしてリストされています。

    最新のG-Sync Compatibleモニターのリストについては、NVIDIAのウェブサイトで最新の情報を確認してください。

     

    ただし、ZOWIEモニターにAdaptive-Sync / AMD FreeSync Premium機能がある場合、NVIDIAグラフィックカードでVRR機能を有効にすることができます。

    可変リフレッシュレート(AMD FreeSync Premium / G-Sync Compatible / Adaptive-Sync)についてさらに学びましょう:

    詳細
  • このモニターにどのVESAマウントを使用すれば良いですか?

  • このモニターは100mmパターンのVESA標準マウントを備えており、壁掛けやアームブラケットの取り付けが可能です。設置時にはM4x10mmのネジと必要に応じて壁掛けアダプタを使用してください。 詳細は壁掛け/アームキット販売店またはZOWIE RMAにお問い合わせください。
    詳細
  • このモニターは220Vまたは110Vに対応していますか?

  • すべてのZOWIEモニターは100V〜240Vをサポートしています。
    詳細
  • Does this monitor have speakers?

  • No, this monitor does not have built-in speakers.
    詳細
  • PS5およびXbox Series Xで1080p @ 120hzに対応しているモデルはどれですか?

  • 以下の対応モデルリストをご参照ください。
    詳細
  • NVIDIA G-Sync CompatibleとAMD FreeSync Premium対応の入力はどれですか?

  • NVIDIA G-Sync CompatibleはDisplayPort 1.2以降のバージョンのみで機能します。

    AMD FreeSync PremiumはHDMI 2.0およびDisplayPort 1.2以降のバージョンで機能します。

    さらに詳しくは、可変リフレッシュレート(FreeSync Premium / G-Sync Compatible / Adaptive-Sync)をご覧ください。

    詳細
  • FreeSyncまたはAdaptive-SyncモニターがNVIDIA G-Sync Compatibleをサポートしているかどうかを確認する方法は?

  • FreeSync (Premium) 機能をサポートするモデルは、G-Sync Compatibleであるべきです。ユーザーはグラフィックカードの設定を試すことができますが、BenQは保証していません。

    Variable Refresh Rate (FreeSync Premium / G-Sync Compatible / Adaptive-Sync)について詳しく学ぶ

    詳細
  • モニターには正常に表示されますが、前回選択した入力ソースを保持できない、または電源をオフにして再びオンにすると「No Cable Connected」や「No Signal Detected」と表示されます。どうすれば良いですか?

  • 次の項目を確認してください。

    1. モニターの電源を入れ、保持したい入力ソースに切り替えます。

    2. OSDの「メニュー」に移動し、「保存」 >> 「設定を保存」 >> 「はい」を選択します。

    3. 電源を入れ直し、入力ソースが保持されているか確認します。

    詳細
  • FreeSync Premium / Adaptive-Syncをオフまたはオンにすると一部のゲームが終了するのはなぜですか?

  • これは正常な動作であり、ゲームのグラフィック設定を大幅に変更するのと似ています。AMD FreeSync Premiumを有効化または無効化する際に、実行中のゲームではグラフィック設定をリセットして変更を適用する必要があるため、一部のゲームに影響を与えます。

    詳細
  • モニターの周波数を240Hz/360Hzに設定できないのはなぜですか?

  • 解決策

    240Hzモデルの場合、以下を確認してください:

    1. HDMI 2.0またはDP 1.2aケーブルを使用してください。
    2. HDMI 2.0ケーブルを使用する場合は、正しいHDMI 2.0ポートに接続してください。
    3. DP 1.2aケーブルを使用する場合は、BenQから提供されたものを使用してください。
    4. 最新のグラフィックスカードドライバーバージョンに更新してください。
    5. グラフィックスカードが240Hzをサポートしていることを確認してください。
    6. ZOWIE公式サイトからモニタードライバーをインストールしてください。 
    7. 上記のすべてを試しても問題が解決しない場合は、さらなる支援のためにZOWIEのウェブサイト(contact/RMA)にお問い合わせください。
    詳細
  • モニターの電源を入れられない理由は何ですか?

  • 電源LEDが点灯している、またはビープ音がする場合:
    詳細
  • モニターをランダムな色が表示する場合、S Switchを使って何をすればいいですか?

  • 以下の手順を参照してください:

    1. S Switchのプラグを抜いて再接続します。その後、モニターに正しく接続されていることを確認します。
    2. OSDのメインメニューの「システム」セクションで「全てリセット」を使ってモニターをリセットします。
    3. S Switch使用時にランダムなカラー発生の原因となる条件を再現しようとしてください。それらの条件がわからない場合は、1/2/3 ボタンを繰り返し押して機能をテストできます。
    4. 問題が解決しない場合は、さらなるサポートのために (ZOWIEウェブサイト: contact/RMA) よりお問い合わせください。
    詳細
  • モニターでGamer1、Gamer2、Gamer3モードの下で設定を保存できないのはなぜですか?

  • 新しいKシリーズモニターでは、Sスイッチを使用して設定を保存する方法が変更されました。Gamer1が選択されている場合、カスタマイズされたディスプレイ設定はモニター内にのみ保存されます。
    詳細
  • FreeSync Premium機能を有効にしたときに、ディスプレイに縦線やちらつきが表示されるのはなぜですか?モニターに欠陥や不良があるのでしょうか?

  • ユーザーが一部のNVIDIAグラフィックカードでFreeSync Premium機能を有効にした際に発生することがあります(NvidiaコントロールパネルでG-Syncが有効)。これはモニターとグラフィックカードの同期を示しています。
    詳細
  • モニターのHzをオーバークロックするためにカスタム解像度を作成した後、モニターが動作しないのはなぜですか?

  • モニターが設計された操作範囲とは異なるカスタム解像度/Hz設定は、モニターを破損させる可能性があり、それにより保証外になることがあります。
    詳細
  • モニターのリフレッシュレートをスペックで記載された最高値(例: 144, 165, 240, 360Hz)に設定するにはどうすればよいですか?

  • A. 144, 165Hzのモデル:

    1) 新しいモデルでHDMI / DPポートのみのものは、付属のHDMI 1.4 / 2.0ケーブルまたはDP 1.2aケーブルを使用してください。

    2) DVI / DPポートを有する古いモデルの場合は、付属のDVI-Dual LinkケーブルまたはDP 1.2aケーブルを使用してください。

    3) 最新のグラフィックスカードドライバーバージョンに更新してください。

     

    B. 240Hzのモデル:

    1) HDMI 2.0またはDP 1.2aケーブルを使用してください。

    2) HDMI 2.0ケーブルを使用する場合は、正しいHDMI 2.0ポートに接続してください。

    3) DP 1.2aケーブルを使用する場合は、BenQから提供されたものを使用してください。

    4) 最新のグラフィックスカードドライバーバージョンに更新してください。

    5) グラフィックスカードが240Hzをサポートしていることを確認してください。

     

    C. 360Hzのモデル:

    1) 付属のDP 1.4ケーブルを使用してください。

    2) 最新のグラフィックスカードドライバーバージョンに更新してください。

    3) グラフィックスカードが360Hzをサポートしていることを確認してください。

     

    Windows 10を使用している場合: 設定 > システム > ディスプレイ > 詳細ディスプレイ設定 > ディスプレイアダプターのプロパティに進んでください。その後、「モニター」タブをクリックし、リフレッシュレートのリストからお好みの解像度と144/165/240/360Hzのリフレッシュレートを選択し、「OK」をクリックします。

    Windows 11を使用している場合: 設定 > システム > ディスプレイ > 詳細ディスプレイ情報 > リフレッシュレートを選択に進んでください。その後、144/165/240/360Hzのリフレッシュレートを選択します。

    または、GPUコントロールパネルを介して設定を行うこともできます。

    NVIDIA GPUの場合、NVIDIAコントロールパネルを開き、「ディスプレイ」オプションの下の「解像度の変更」タブに進み、「PC(Ultra HD、HD、SDではない)」の下にあるお好みの解像度を選び、「リフレッシュレート」オプションの下で「144/165/240/360Hz」を選択してください。

    詳細