このサイトはクッキーを使用します。サイトをブラウズされると、弊社がクッキーを使用することに同意されたものとみなされます。お客様は、環境設定も管理できます。詳しくはこちらをどうぞ
ワイヤレスマウスがランダムに遅延したりフリーズしたりするのはなぜですか? どうすれば改善できますか?
1. 4Kエンハンストワイヤレスレシーバーを使用して接続する場合
(詳細については、以下の写真とユーザーマニュアルをご参照ください。)
a.マウスとレシーバーの位置
- マウスとレシーバーを中央に揃えて配置し、最適なパフォーマンスを確保してください。
b. 最適な動作環境
- マウスをレシーバーから約20cm離れた位置で使用してください。
- レシーバーに対して、左右50度の角度で配置すると最適です。
c. 干渉を避けるための配置
- レシーバーは、Wi-Fiルーターなどのワイヤレス干渉源から50cm以上離して設置してください。
d. 以下は間違ったセットアップ方法一覧です。
2. PCのパフォーマンスを確認する方法
CPU使用率が4000Hzポーリングレート設定時に90%以上になっている場合、負荷が原因で問題が発生している可能性があります。
✅ 対処法:
- ポーリングレートを4000Hzから2000Hzに変更し、問題が解消されるか確認してください。
3. ケーブル接続方法の確認
a. 付属の USB-Cケーブルの使用を強く推奨 します。
- もし紛失した場合は、認証済みのUSB-Cケーブル でも接続可能ですが、サードパーティ製のケーブルを使用した場合の動作は保証できません。
b. 長期間の使用により、一部のPCの USB Type-Aポートが緩くなる 場合があります。
- 他のUSBポート で、よりしっかりと接続できるものを試してください。
c. ケーブルは必ずPC/ノートPCのUSBポートに直接接続 してください。
- ドッキングステーション、ハブ経由での接続は避けて ください。
4. 周辺機器の確認
ワイヤレス環境には、意図しない干渉源 が存在する可能性があります。
✅ 対処法:
- 2.4GHz帯のデバイス(例: Wi-Fiルーター、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマイクなど) を一時的にオフにするか、ワイヤレスマウスから遠ざけてください。
- これにより、ワイヤレスマウスの動作が改善されるか確認してください。
5. センサーのレンズをブラシで清掃する
ワイヤレスマウスのセンサー部分にホコリや汚れが付着すると、動作が不安定になることがあります。
✅ 対処法:
- 柔らかいブラシ(例: エアダスターやメガネ用ブラシ) を使用し、センサーのレンズ部分をやさしく清掃してください。
- 汚れがひどい場合は、乾いた布や綿棒で軽く拭くのも有効です。
- アルコールなどの液体は使用しないでください。
6. 別の表面やマウスパッドでテストする
マウスの動作が不安定な場合、使用している表面やマウスパッドが影響している可能性があります。
✅ 対処法:
- 異なるマウスパッド(布製・ハードタイプなど)や異なる表面(木製デスク、プラスチックなど) で動作をテストしてください。
- 光沢のある表面やガラスの上では、センサーの反応が悪くなる ことがあるため、適切なマウスパッドを使用することをおすすめします。
- センサーの読み取りが改善するか確認してください。
7. マウスを異なるLOD設定でテストする
8. レシーバーのLEDインジケーターで信号の安定性を確認
✅ 対処法:
- レシーバーのLEDインジケーターを確認 してください。
- LEDがアンバー(黄色)に点滅 している場合、信号が不安定です。
- レシーバーまたはマウスの位置を調整 し、適切な範囲内に移動させてください。
- LEDインジケーターがホワイト(白)に変わるまで調整 し、信号の安定性を確保してください。