可変リフレッシュレート(VRR)とその仕組みについて

  • 2021-05-13

一人称視点のシューティングゲームでは、敵を発見して撃つために素早く振り向く必要があることがよくあります。そのため、モニター上の画像がすぐに変わってしまいます。一方で、プレイ中に画面上の画像がズレたり、崩れたりすることに気づくこともあります。

これはいわゆるスクリーンティアリングと呼ばれるもので、特にグラフィックカードのフレームレートがモニターのリフレッシュレート(Hz)よりもはるかに低い場合や、fpsが劇的に変化する場合(例:極端な例として240〜90fpsの間でfpsが上下する)にこの問題が発生します。

VRRは、ゲームのフレームレート(fps)とモニターのリフレッシュレート(Hz)を同期させる技術で、VSYNCと似ていますが、VSYNCではフレームレートの出力がモニターのフレームレートに制限される(そのゲームでPCがより多くのfpsを出せる場合でも)のに対し、VRRではモニターのリフレッシュレートがネイティブのモニターのリフレッシュレートと同等かそれ以下の場合に、モニターのリフレッシュレートをフレームレートに動的に同期させるという違いがあります。

G-Sync、FreeSync認証&Adaptive-Syncなど、多くのVRR規格がありますが違いは何ですか?

G-SYNCはNVIDIAが開発したもので、モニター内部にモジュールを組み込むことで実現しています。

FreeSyncはAMDが開発したもので、2014年にVESA(Video Electronics Standards Association)が業界で定めたDisplayPort 1.2aプロトコル下のオープン規格として定義されている「VESA Adaptive-Sync」を採用することで実現しています。

2019年からは、NVIDIAもVESA Adaptive-Sync規格をグラフィックカードの設計に取り入れ、「G-SYNC対応」と名付けました。したがって、VESA Adaptive-Syncは、VRRの技術プロトコルとして最も一般的に使用されていると言えます。

では、VESA規格のAdaptive-Syncに対応しているモニターであれば、FreeSyncやG-SYNC Compatibleにも対応できるということでしょうか?

G-SYNC Compatible」や「FreeSync」は、いずれもVESA Adaptive-Sync技術によって実装されており、VESA Adaptive-Sync規格に準拠して設計されたモニターであれば、理論上はグラフィックカードとの間でVRRを行うことができるはずです。

モニターはパッシブディスプレイデバイスなので、お使いのグラフィックカードがVRR機能をサポートしているかどうかも確認し、グラフィックカードのドライバーを最新版に更新しておく必要があります。詳細については、グラフィックカードメーカーのウェブサイトをご覧ください。

VRR機能を搭載したモデルや認証については、以下のリストを参照してください。

Compatible for Variable Refresh Rate (VRR)?

Models

VESA Adaptive-Sync

FreeSync Premium
Certificated

G-SYNC Compatible
Certificated

XL2411K/ XL2436K

No

No

No

XL2540K/ XL2540KE

Yes

Yes

No

XL2546K

Yes

Yes

No

XL2731K

Yes

No

No

XL2746K

Yes

No

No

XL2566K

Yes

No

No

XL2546X

Yes

No

No

XL2586X

Yes

No

No

Models

 

VESA Adaptive-Sync

FreeSync Premium
Certificated

G-SYNC Compatible
Certificated

XL2411P

No

No

No

XL2430

No

No

No

XL2720

No

No

No

XL2730Z

Yes

Yes

No

XL2540

Yes

Yes

Yes

XL2546

No

No

No

XL2546S

Yes

Yes

No

XL2731

Yes

Yes

No

XL2740

Yes

Yes

Yes

XL2746S

Yes

Yes

No

では、お持ちのVESA Adaptive-Sync搭載モデルが、G-Sync CompatibleやFreeSyncの両方に対応しているかどうか、確認ができましたでしょうか?

AMD/NVIDIAの認証を受けていないが、VESA Adaptive-Syncを搭載しているモデルについては、複数のグラフィックカードでテストを実施した。

当社の社内テストによると、AMDおよびNVIDIAのグラフィックカードは、当社のAdaptive-SyncモデルとVRR互換性がありますが、これは特定のグラフィックカードでのテスト結果に基づいています。しかし、これは特定のグラフィックカードでのテスト結果に基づいています。市場には非常に多くのブランドと異なるスペックのグラフィックカードが存在するため、すべてのグラフィックカードモデルの結果を常に保証することはできません。

この点を考慮しても、お使いのモニター&システムでVRR機能を有効にして、試してみてはいかがでしょうか。もし互換性の問題があれば、当社のウェブサイト(ZOWIEサイト > サポート > お問い合わせ > RMA)からRMA部門に連絡して、お気軽にご相談ください。

PCとXLモニターで可変リフレッシュレート(VRR)、FreeSync、G-Syncの互換性を有効にするにはどうすればいいですか?私のモニターがAMD/NVIDIAの認証を受けていない場合はどうなりますか?

グラフィックカードのコントロールセンターでVRR機能を有効にする前に、お使いのモニターで以下の手順をご確認ください。

(1)   お使いのモニターにVESA Adaptive-Syncが搭載されていることを確認してください。

(2)   モニターメニュー内の「FreeSync Premium」を有効にする前に、DyAc/DyAc+を無効にしてください。

(3)   「システム」→「FreeSync Premium」→「オン」で、VRR機能をオンにします。

※DyAc/DyAc+はVRRとの同時使用はできません。

※モニターメニューの文字列は、機種によって異なる場合があります。XL2731K / XL2746Kの場合は、「FreeSync Premium」の代わりに「Adaptive-Sync」を参照してください。

A.  G-Sync Compatibleを有効にするには、以下の手順をご参照ください。

(1) お使いのOSで「NVIDIA Control Panel」を開きます。

(2)  左側のリストから「ディスプレイ」→「G-SYNCの設定」を選択します。

(3) 「G-SYNC、G-SYNC互換を有効にする」と「選択したディスプレイモデルの設定を有効にする」にチェックを入れ、VRRを有効にします。

(4) お使いのモニターがNVIDIAの認証を受けていない場合、"Selected Display is not validated as G-SYNC Compatible "というメッセージが表示されます。なお、コントロールパネルでG-SYNC Compatible機能を有効にすることは可能です。

 

B.  FreeSync Premiumの有効化については、以下の手順をご参照ください。

(1)   お使いのOSでAMD Radeon Softwareを開きます。

(2)   右上の「設定」アイコンを選択>上部タグの「ディスプレイ」を選択。

(3) 「AMD FreeSync Premium」のオプションを「有効」に切り替えます。

(4)   お使いのモニターがAMD社の認定を受けていない場合は、代わりに「Adaptive Sync Compatible」が表示されます。VRR機能を有効にするには、このオプションを切り替える必要があります。

ご参考になりましたか?

フィードバックありがとうございます。FAQの評価をお願いします。

あなたにおススメの製品